はじめに
「マッチングアプリって、結局遊び目的ばっかじゃないの?」
「本当にアプリで結婚した人なんているの?」
…って思っている人、実はそんなことない!
実際、今の結婚カップルの7人に1人はアプリ出会いって時代。
うまくいった人たちは、ちゃんと“共通した行動”や“マインド”を持っていたんだよね。
今回は、“マッチングアプリで結婚した人の共通点”をまとめつつ、
皆さんがが明日から真似できる恋愛戦略を伝授するよ。
結婚できた人ってどのくらいいる?リアルな統計
「アプリで結婚ってどうなんだろ…」
って思ったことない?
でも実はさ、今の結婚のうち約7人に1人がマッチングアプリ経由なんよ。
これはリクルート ブライダル総研の「婚活実態調査2023」が出してる、ガチなデータ。
※出典:リクルート ブライダル総研「婚活実態調査2023」
https://www.recruit.co.jp/newsroom/pressrelease/2023/0921_12627.html
2022年に結婚した人のうち、婚活サービスを通じて結婚した割合は15.4%。
つまり、ざっくり7人に1人は“婚活サービス経由でゴールイン”してるってこと。
しかもその中で「ネット系婚活サービス(=マッチングアプリ含む)」が最も多かったという結果。
これはもう、アプリ婚が「普通」になってきてる証拠だよね。
特に増えてるアプリ利用者層
- 20代後半〜30代の婚活意識高め女子&男子
- 平日忙しすぎてリアルで出会えない社会人層
- バツイチ・再婚希望のセカンドステージ勢
つまり、「出会いづらさ」を感じてる人たちにとって、アプリは“可能性を広げてくれる場所”になってるんだ。
さらにすごい婚活アプリ事情
- 婚活サービスを使ったことがある人のうち、47.0%が“そのサービス経由で結婚”してる。
- つまり、アプリを使った人の“約2人に1人”が結婚してるっていう、わりとガチな結果。
- 恋人ができた割合も49.5%と過去最高、年々上がりっぱなしなんだ。
アプリ=軽い出会い、って思ってた人ほど損しちゃう時代。
今は、本気の恋も、結婚も、アプリ経由で始められる。
「最初のきっかけがアプリでも、そこからの向き合い方が勝負」
今は「普通にアリ」。いや、むしろ“ちゃんとアプリを使える人がモテる”時代かも。
結婚できた人の共通点5つ|マインド・行動・戦略
アプリで本当に結婚した人たち、実は共通してる要素が多いんだよね👇
それが下の5つのポイント。
結婚できた人の共通点5つ |
---|
① プロフィール写真に“清潔感と笑顔”がある ②最初から“恋愛観”を素直に伝えている ③メッセージは“距離感”と“共感力”を意識 ④複数のアプリを使い分けていた ⑤いい出会いがなくても、すぐに諦めない |
これらが結婚というレールを敷く上でとても重要になるポイントだから、順番に説明していくね。
🥇① プロフィール写真に“清潔感と笑顔”がある
📸 適当な自撮り、無表情、加工バリバリ…全部NG。
結婚できた人たちは「第一印象=安心感」を意識していた。
イケメンとか美人じゃなくて、「この人ちゃんとしてそう」という雰囲気のある写真が多い。
💡ちょっと意識するだけで印象は一気に変わる。
- 自然な笑顔
- 明るい場所での撮影
- 清潔感のある服装
- 他撮りで自然体の姿を見せる
これだけで“この人、ちゃんと向き合ってくれそう”って伝わる。
📷「写真苦手…」って人は、友達に撮ってもらうのが一番手っ取り早いからお願いしてみるといいよ!
🥈② 最初から“恋愛観”を素直に伝えている
「遊びじゃなくて真剣な出会いを探してます」
この一言、めちゃくちゃシンプルなんだけど、ちゃんと書いてる人って実は少ない。
でもね、ここをハッキリ言える人って、“同じ温度感の相手”を引き寄せるのが本当にうまい。
逆に「何を求めてるかわからない」ってプロフィールは、相手にとってもスルー対象になりやすい。
マッチングアプリで重要なのは、“タイミングと温度感”!
「結婚を前提のお付き合いをしたい」と書くだけで、真剣な人を引き寄せられる。
たとえばキミが本気で結婚も視野に入れてアプリやってるのに、相手が「ノリで会えたらいいな~」だったら…正直ムダ打ちじゃん?
だからこそ、自分がどんな出会いを求めてるか、ちゃんと言語化するってめちゃ大事。
たとえばこんな感じ👇
「30代になって、そろそろ真剣に将来を考えられる人と出会いたいと思ってます」
「最初は友達からでもいいけど、将来的にはパートナーとして向き合える人希望です」
「結婚も視野に入れてるので、軽い出会いは求めてません」
こういう文章って、読む側も安心するし、変な相手が寄ってこなくなるフィルターにもなる。
もし、文章に迷ったら先ずは自分の性格を分析して、そこから大切にしてることや価値観を知ってみるのもありだと思う。
今の時代、「エンジェル性格分析」など、簡単に無料で自分の性格診断ができるから、
文章作りの参考にしたり、将来を想像するのに役立てるのもいいよ!
💡言わなくても伝わるでしょ、って思うのはNG。
むしろ“言葉にしないと伝わらない”のがアプリの世界。
アプリで結婚した人のほとんどはこの一言がしっかり言える人が多い。
それが結果的に、一番ラクで、一番近道になるから。
🥉③ メッセージは“距離感”と“共感力”を意識
✖「いきなり会いたい」はアウト。
これはマジで地雷踏みに行ってるようなもん💦
初回メッセージで「いつ会える?」とか、「今から飲まない?」みたいなの、キミも警戒するでしょ?
それと同じで、男も「雑に扱われてる」って感じたら冷めるし、女性はもっと不信感が爆上がりする。
むしろ、その言葉で引っかかる相手は結婚に対して真剣じゃない可能性の方が高い。
まずは「いいねありがとう!」とか、相手のプロフィールをちゃんと読んだうえで、
「〇〇が趣味なんですね!僕も映画よく見ます」とか、“共通点に触れて、ゆるく会話を始める”のが基本。
ここで大事なのは“すぐに自分の話をしすぎない”こと。
特に婚活系だと「聞き上手な人」に対する安心感ってめちゃくちゃ強い。
💡ポイントは、この2つ👇
- 距離感=馴れ馴れしくしすぎない。でも他人行儀すぎない。
- 共感力=話を広げようとするより、“わかるよ”って受け止める姿勢。
これだけで、「この人、ちゃんと向き合ってくれる人だな」って思われる確率が一気に上がる。
💬たかがメッセージ、されどメッセージ。
ここで信用つくれるかどうかが、次のデートにつながるかどうかの分かれ目。
丁寧に、でもビビらずに。
“雑に扱わない人”ってだけで、今の婚活市場じゃマジで希少価値だからね。
🏅④ 複数のアプリを使い分けていた
実はね、“出会える人”ほどアプリを1本に絞ってない。
ペアーズ・Omiai・with・ブライダルネット…
目的やフェーズに合わせて、アプリを“戦略的に使い分けてる”のが婚活の鉄則。
たとえば、
「最初はペアーズでいろんな人と会って」
「最終的にはOmiaiで将来を考えられる相手と付き合った」
っていう人がほとんどなんだ。
💬これは浮気性とかじゃなくて、“本気の相手と出会うための確率論”。
アプリによってユーザー層も温度感も全然違うから、自分のタイミングに合った土俵を選ぶのはむしろ正解。
それに、自分に合ったアプリを選ぶことも婚活を行う上ではめちゃくちゃ重要。
Aのアプリだと失敗ばかりだったけど、Bのアプリなら良い人とたくさん出会えた!とかめちゃくちゃ聞く。
これはアプリの性格とか住んでる地域とか、色んな要素が絡んでるから意識してみるといいよ!
💡使い分けのヒント:
・ペアーズ → 母数重視。とりあえず出会いたい人向け。 ・Omiai → 婚活色強め。30代以降との相性◎ ・with → 相性診断系が得意。会話のきっかけが作りやすい。 ・ブライダルネット/マリッシュ → 再婚・30代婚活に特化 |
💡複数使うことで、「出会えない時期の焦り」を減らせるのも地味に大きい。
一つに期待しすぎず、“相性のいい場所”を見つける意識で使ってみて!
🏅⑤ いい出会いがなくても、すぐに諦めない
読者の皆さんの中には、何回も色々な人と会ったけど、全くいい出会いがないという方もいると思う。
つらいよね。。。
でも、諦めないでほしいのが正直なところ。
「何十人と会ったけど、最後の1人で決まった」
こういう話、アプリ婚活界隈じゃマジでよくある。
アプリって“ご縁のタイミング”を合わせる場でもあるから、結果が出るまでに時間がかかってしまうのは仕方ない。
だけど、婚活アプリで結婚した人の共通点は、「良い人を見つけるまで続けられる人」、もしくは、「前にアプリを使っていたけど、改めて始めた人」の2パターン。
今、アプリ婚活を諦めかけてる人がいたら、「もう少し続けてみる」か「一旦、距離を置く」を置いてみるといいかも。
アプリ婚活の良いところは「いつでも辞められること」でもあるから、
無理に続ける必要はないよ。
その空白の期間が、婚活のヒントにもなったりするから、
自分の気持ちと相談して続けるか一旦辞めるか決めてみて!
ただ、婚活の1つの手段として「アプリ利用」を残しておくことは重要だったりする。
💡アプリ婚活は、「出会えた=ゴール」じゃなくて、「続けられた=勝ち」みたいなところはあるから、
焦らず、でもちゃんと前に進んでる自分をであることが大切だよ。
「結婚できない人」にありがちなNGパターン
逆に、うまくいかない人はコレやりがち👇
- 自撮り&フィルター過剰で“痛い印象”に
- 恋愛観が書いてない → ヤリ目が寄ってくる
- メッセージが一方通行 or 即レス強要
- すぐ「いい人がいない」ってアプリやめる
どれも、先ほど説明した共通点の真逆のことをしてしまうと「下心のある男性」や「結婚を考えていない男性」が寄ってくるから注意が必要。
もし、思い当たる節があったら、やり方を変えてみると「良い出会いが」見つかるはずだよ。
他にも、婚活アプリでのNGパターンを解説している記事があるから、
「良い出会いがない」
「男性に相手にされない」
と感じている人がいたら下の記事も参考にしてみるといいよ!
本気で結婚したい人が選ぶべきアプリは?
アプリ名 | 特徴 | 向いてる人 |
---|---|---|
Omiai | 真剣婚活向き/年齢層高め | 30代/結婚前提で出会いたい人 |
ユーブライド | 成婚重視/婚活特化型 | 離婚歴あり/本気の再婚希望者にも◎ |
スマリッジ | 低価格なオンライン結婚相談所 | 結婚相談所が気になるけどお金を抑えたい人 |
ペアーズ | 母数が多く恋活〜婚活どちらにも対応 | 恋愛初心者/まずは出会いたい人 |
ゼクシィ縁結び | 女性の支持が高い婚活アプリ | 安心・安全・価値観重視の人 |
💡ポイント:1つに絞らず、併用が◎。目的に合わせて切り替えるのが成功のポイント!
出会いから結婚までの“王道ステップ”とは?
① プロフを整える(写真・自己紹介・恋愛観) ④何度かデートを重ね て内面を知る↓ ⑤ 信頼できると感じたら“将来像や結婚観”を共有する |
この流れを意識すると、ただの“恋活”から“婚活モード”に入っていける!
ここまで読んでみてアプリ利用が不安な方
正直な話、アプリって“出会いのチャンス”は広がるけど、
「会っても上手く話せない」とか「やりとりに疲れた…」ってなる人も少なくない。
そんなときにおすすめしたいのが、恋愛と結婚のパーソナルトレーニング【parcy’s(パーシーズ)】。
parcy’sって?
parcy’s(パーシーズ)は、会員数10万人超の国内No.1恋愛・結婚パーソナルトレーニングスタジオで、 利用者満足度は96%で、結婚実現率60%以上とすごい数字を出してるサービスだよ。
「婚活が長期化」
「同じパターンで別れる」
「出産などのタイムリミットを感じる」
女性に向けて、「1年以内に自分らしい幸せな結婚を実現する!」をコンセプトに、男女ペアのトップトレーナーがサポートしてくれる神サービス!
「1年以内の結婚確率」がわかる、「パーシーズ診断」や「個別相談&説明会」では、
恋愛がうまくいかない原因や婚活が長引く本当の理由などを「超精密」に診断し、 結婚力やトレーニング後の変化もシミュレーションすることができちゃいます。
既に、43万人の人が診断を受けていて、女性が選ぶ婚活相談サービスでもNo.1を取っているので、
婚活で悩んでいる女性は、まずは恋愛がうまくいかない理由と結婚確率が わかる「パーシーズ診断」を利用してみて!
この診断で自分の性格も無料で診断できるからぜひやってみることをおすすめするよ♪
💬こんな人にぴったり👇
- アプリでうまくやれない。何がダメなのかわからない
- 会話やLINEが続かない/相手と深くなれない
- いつも“いい感じ”で終わっちゃう。そこから進まない
- 自信をもって「私はこれでいい」と言える恋愛をしたい
もし、こうした悩みを持っていたら、先ずは無料診断で自分の「結婚確率」を診断してみよう!
最後に|恋活と婚活の違いを意識して動こう
最アプリで出会って、恋をして、結婚までたどり着く——
それって、ただ運が良かったわけじゃない。
うまくいった人たちは、みんな「恋愛」と「結婚」の違いをちゃんと理解して動いてた。
- ドキドキするだけじゃなく、安心できる相手か?
- 条件だけじゃなく、一緒にいて笑えるか?
- 周りのペースに流されず、自分の幸せが見えているか?
大事なのは、「恋愛感情」と「将来のパートナー像」を切り離して考えること。
焦って恋に突っ込んでも続かない。
慎重すぎて動かなければ、何も始まらない。
だからこそ、“焦らず、でも止まらない”その姿勢がいちばん強い。
ここまで読んでくれたキミはもう、恋愛の偏差値が確実に上がってる。
あとは、自分の感覚を信じて、一歩ずつ前に進めばいい。
“本気の恋”から、“ちゃんと続く結婚”へ。
その流れは、キミ自身で作っていけるから。
焦らず、でも止まらず、“本気の恋”から“本気の結婚”へ動き出そう!
人気記事